-
お役立ちブログ 2025.01.22
吹き抜け窓とは?おしゃれな空間を実現するポイント
吹き抜けのリビング。開放感と明るさで、家族の笑顔があふれる空間を想像したことはありませんか? そんな理想の空間を実現する鍵となるのが、吹き抜け窓です。しかし、…
-
お役立ちブログ 2025.01.20
快適な住まいを実現!コンセント位置決め成功の秘訣
コンセントの位置決め。新築やリフォームを検討する際、意外と見落としがちなのがこの部分です。後から変更するには多大な費用と手間がかかるため、計画段階での慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.01.18
掃除しやすい家とは?新築で実現する間取り・設備・素材選び
新築を検討されている皆さん、家づくりにおいて「掃除のしやすさ」は重要なポイントではないでしょうか。毎日使う場所だからこそ、掃除の手間を少しでも軽減したいと考え…
-
お役立ちブログ 2025.01.16
【2025年】最大160万円の補助額がある『GX志向型住宅』の基準とは?
GX志向型住宅の補助金、最大160万円。この魅力的な金額に惹かれ、新築を検討されている方も多いのではないでしょうか。環境への配慮と経済的なメリットを両立できる…
お役立ちブログ
2024.06.03注文住宅の内装の決め方には基本がある!おしゃれにするためのポイントも解説
注文住宅で自分たちの理想とする内装を実現することは、多くの人にとって一度のチャンスです。
だからこそ、内装の選定には特に注意が必要です。
本記事では、内装を決める際の基本的なアプローチと、おしゃれで快適な空間を作るためのポイントを解説します。
□注文住宅の内装の決め方の基本
注文住宅の内装を決める際は、はじめに施工実例を多く見ることからスタートしましょう。
広範なテイストを見て、ご自身の好みを探ることが大切です。
モダン、ナチュラル、和風、アメリカンといった様々なスタイルがありますが、難しく考える必要はありません。
1:多くの施工例を見る
最初は様々なデザインを見て、自分たちの好みに合うテイストを見つけましょう。
InstagramやXなどのSNSを利用するのもおすすめです。
2:家族で意見をまとめる
家族全員で話し合い、どんな内装にするか大まかな方向性を決めておくことが重要です。
特に共有スペースは全員の意見が反映されるようにしましょう。
3:サンプルで確認する
実際に内装材のサンプルを手に取り、色味や質感を確認します。
小さなサンプルであれば持ち帰り、実際の環境で確認できますよ。
4:内装材の順番を考える
内装材は床、壁、天井の順に決めると良いでしょう。
視覚的に大きな影響を与えるため、これらを先に決定します。
□おしゃれで快適な内装のポイント
快適でスタイリッシュな内装を実現するためには、細部にまでこだわりを持つことが求められます。
1:床の素材を選ぶ
床は内装の大部分を占めるため、素材選びには特に注意が必要です。
質感や耐久性を考えて選びましょう。
2:照明のデザインを考える
照明は空間の雰囲気を大きく左右します。
間接照明やダウンライトなど、空間に合った照明を選ぶことが重要です。
3:色のバランスを考える
内装の色は空間の印象を決める要素の一つです。
色の組み合わせによって、空間が広く感じられることもあります。
4:コンセントの位置を検討する
日常生活で使いやすいように、コンセントの位置も計画的に配置しましょう。
特にキッチンやデスク周りは重要です。
□まとめ
注文住宅の内装を決める際は、自分たちのライフスタイルに合った設計を心がけることが重要です。
また、家具やカーテンといったアクセサリーもトータルで考えることで、より洗練された空間を作り出せるでしょう。
このプロセスを楽しみながら、自分たちだけの理想の家を実現してくださいね。
当社は、お客様の希望を叶えるためのヒアリングを惜しまず、満足のいく家づくりをいたします。
さいたま市周辺で家づくりをお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。