-
お役立ちブログ 2024.11.20
突き板フローリングの特徴を徹底解説!メリット・デメリットから選び方まで
フローリング材選びは、新築やリフォームにおいて重要な要素の一つです。 さまざまな素材や機能性を持つフローリング材の中から、最適なものを選ぶのは容易ではあ…
-
お役立ちブログ 2024.11.16
rcと木造住宅のメリットとデメリットを比較!あなたに合うのはどっち?
マイホーム購入を検討しているあなた、rcと木造のどちらが良いか迷っていませんか。 rcと木造は、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。 こ…
-
お役立ちブログ 2024.11.12
床下空調のメリットデメリットを解説!失敗しないための注意点と効果的な活用法
床下空調は、近年注目を集めている全館空調システムの一種です。 高気密高断熱住宅との相性が良く、省エネ性や快適性も期待できますが、導入前に知っておくべきメ…
-
お役立ちブログ 2024.11.08
全館空調は失敗?メリットとデメリットを比較して賢く選ぼう
全館空調は、家全体を快適な温度に保つことができる画期的なシステムとして、近年注目を集めています。 しかし、導入費用や電気代が高額になるなどのデメリットも…
お役立ちブログ
2024.04.21耐震等級3の家は倒壊しないって本当?熊本地震を例にご紹介!
災害に対する不安は多くの方が抱えるものですが、特に住宅所有者や購入検討者にとっては、自宅の安全性が大きな関心事です。
本記事では、耐震性に特化し、特に耐震等級3に焦点を当てた情報を提供します。
災害時の倒壊を防ぐ重要性と、耐震等級の基準について解説し、安心できる住まい作りの参考にしてください。
□住宅における耐震等級について解説
耐震等級とは、建物が地震の力にどれだけ耐えられるかを示す指標です。
住宅の安全性を確保するために非常に重要な基準であり、耐震等級1から3までの区分けがあります。
ここでは、これらの基準について詳しく見ていきます。
1:耐震等級1
耐震等級1は、建築基準法に定められた最低限の耐震性能を満たすレベルです。
具体的には、震度6弱~強の地震に対して建物が倒壊しない程度の強度を持ちます。
しかし、耐震等級1では、損傷は避けられず、場合によっては修復や建て替えが必要になる可能性があります。
2:耐震等級2
耐震等級2は、等級1よりも高い耐震性能を有しています。
具体的には、等級1の1.25倍の地震力に耐えられる設計とされており、多くの公共施設や「長期優良住宅」にこの等級が求められます。
耐震等級2の住宅では、より多くの耐力壁を確保することが求められ、建物の安全性が高まります。
3:耐震等級3の概要
耐震等級3は、これらの中で最も高い耐震性能を持つ等級です。
等級1の1.5倍の地震力に耐え、大きな地震が起きても建物が損傷することはほとんどありません。
耐震等級3は、消防署や警察署など、社会のインフラとして重要な建物に用いられることが多く、住宅においても最高水準の安全性を提供します。
□熊本地震で倒壊しなかった耐震等級3の実力
2016年の熊本地震は、多くの建物に深刻な被害をもたらしましたが、耐震等級3の住宅はその強靭さを証明しました。
この地震における耐震等級3の住宅の性能について見ていきましょう。
*熊本地震とは
熊本地震では、震度7の強い揺れが2回発生しました。
このような大規模な災害において、建物の耐震性が試されます。
特に、耐震等級3の住宅は、この厳しい災害においてその価値を示しました。
*耐震等級3の実績
調査結果によると、耐震等級3の住宅では、ほとんどの建物が無被害または軽微な被害にとどまりました。
具体的には、無被害が約9割、軽微な被害が約1割であり、全壊や半壊する住宅はありませんでした。
このことから、耐震等級3の住宅がどれだけ強い地震にも耐えられるかが明らかになります。
□まとめ
耐震等級は住宅の安全性を保証する重要な指標です。
特に耐震等級3は、大きな地震が起きても倒壊や損傷のリスクを最小限に抑えられることが、熊本地震で証明されました。
この情報をもとに、住宅購入や改修の際に耐震性の高い選択をすることが、安心できる生活への第一歩といえるでしょう。
当社は多くのお客様のニーズに応えてきたため、お客様の希望を最大限に叶える住宅を実現いたします。
さいたま市周辺で新築一戸建てをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。