-
お役立ちブログ 2025.07.18
戸建ての耐震等級とは?予算とリスクを考慮した賢い選択
地震はいつ起こるか分からない、私たちの生活を脅かす大きなリスクです。特に、戸建て住宅は地震による被害を受けやすいと言われています。だからこそ、家づくりにおいて…
-
お役立ちブログ 2025.07.16
床暖房のメリット・デメリットを徹底解説!新築住宅で本当に必要?
快適な暖かさで知られる床暖房ですが、導入前に知っておくべきメリットとデメリットがあります。初期費用やランニングコスト、そして実際の使い勝手など、様々な要素を考…
-
お役立ちブログ 2025.07.14
二世帯住宅とは?メリット・デメリットを詳しく解説!
二世帯住宅を検討中ですか。親世帯との同居は、メリットとデメリットが複雑に絡み合った選択です。快適な生活を送るためには、それぞれの世帯のライフスタイルや将来を見…
-
お役立ちブログ 2025.07.12
マイホーム購入のメリットとは?理想の暮らしを実現する方法
マイホームの購入は、人生における大きな決断です。漠然とした不安や期待を抱えながら、情報を集めている方も多いのではないでしょうか。理想の住まいを実現することは、…
お役立ちブログ
2024.01.21注文住宅の外壁はどう選んだらよい?外壁の種類と併せてご紹介!
注文住宅を建てる際、外壁は家の印象を大きく左右する要素であり、デザイン性と機能性のバランスが求められます。
ここでは、サイディング、ガルバリウム、モルタルといった人気の外壁材の特徴から、選択時のポイントをあわせてご紹介します。
□注文住宅の外壁素材3選
外壁を考えるとき、素材は大変重要な選択です。
ここでは、定番である素材を3つご紹介します。
1:サイディング
サイディングは、外壁に板を貼り合わせる方式で、金属系、木質系、窯業系という3種類があります。
金属系は3,000から5,000円/平方メートルで、断熱性・防音性に優れ、軽量で建物への負担が少なく、メンテナンスも容易です。
木質系は2,000から3,000円/平方メートルで、高い断熱性を持つものの、吸水性が高くメンテナンスが頻繁に必要です。
窯業系は4,000から6,000円/平方メートルで、耐震性・耐火性に優れ、メンテナンスも容易です。
2:ガルバリウム
ガルバリウムは4,000から5,000円/平方メートルで、金属系素材の中でも特にさびにくく、耐久性が高いです。
しかし、デザインのバリエーションは限られており、シンプルなモノトーンデザインに適しています。
メッキが薄いため傷つきやすいのがデメリットです。
3:モルタル
モルタルは2,000から5,000円/平方メートルで、耐火性・耐久性に優れています。
デザインの自由度が高く、職人の手作業による独自の仕上がりが可能ですが、ひび割れしやすく、定期的なメンテナンスが必要です。
□注文住宅における外壁選びのポイント
注文住宅の外壁選びでは、デザイン性、メンテナンス性・耐久性、価格が3つの重要なポイントです。
外壁は住宅の外観を大きく左右するため、デザイン性にこだわる必要があります。
同じ色であっても材質や柄の違いは印象が大きく変化します。
また、長期的なメンテナンスの負担とコスト、初期投資とランニングコストのバランスを考慮することも重要です。
各材料の特性を理解し、ライフスタイルや価値観に合った最適な外壁材を選択することが肝心です。
当社はさいたま市周辺で注文住宅を専門にご案内しております。
皆様の理想を実現していくサポートをいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
□まとめ
この記事では、注文住宅の外壁材として人気のサイディング、ガルバリウム、モルタルの特徴とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。
また、外壁選びにおける重要なポイントとして、デザイン性、メンテナンス性・耐久性、価格を取り上げました。
これらの情報を参考に、自分のライフスタイルや価値観に合った外壁材を選択し、理想の注文住宅を実現しましょう。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。