-
お役立ちブログ 2025.04.24
高気密・高断熱の家とは?特徴・メリット・デメリットを解説
高気密高断熱の家は、快適な住まいを実現する一つの選択肢として注目されています。しかし、その性能やメリット、デメリットについて、正確に理解している方は少ないかも…
-
お役立ちブログ 2025.04.20
子育てグリーン住宅支援事業でエコなマイホームを実現!補助金の申請方法を解説
省エネ住宅への関心が高まる中、家計への負担軽減と環境への配慮を両立できる施策として注目されているのが「子育てグリーン住宅支援事業」です。2025年度から実施さ…
-
お役立ちブログ 2025.04.17
中庭のデメリットを理解する!快適な住まいを実現する方法
中庭のある家、憧れますよね。開放的な空間、自然光、そしてプライバシー…魅力はたくさんあります。しかし、その一方で、建築費用やメンテナンス、生活空間への影響など…
-
お役立ちブログ 2025.04.15
コの字型平屋で中庭のある間取りとは?メリット・デメリットと設計のポイント
コの字型平屋、中庭のある暮らし。憧れのマイホームを実現する上で、間取り選びは非常に重要な要素です。開放感とプライバシー、採光と通風、そして建築コストやメンテナ…
お役立ちブログ
2023.12.11土地選びの優先順位はどのようにして決定する?重視すべきポイントも紹介!
家族を持つ方にとって、家の土地選びは家族の未来やこれからの生活スタイルに直結します。
家を建てて後悔しないよう、しっかりと土地を選びましょう。
今回は、土地選びの優先順位の決め方と土地選びのポイントについて解説します。
◻︎土地選びの優先順位の決め方
初めての土地選びで、何から決めたら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
土地選びの優先順位の決め方は3段階あります。
*1.目的を明確にする
家を建てる目的は何かをはじめに決めましょう。
子どもたちに広い遊び場を提供したい、日当たりの良い家で過ごしたい、テレワークに適した環境がほしいなど、目的によって求める土地の条件は大きく変わります。
*2.条件を整理する
目的が明確になったら、次は具体的な条件を整理します。
条件の例として、都心へのアクセス、近隣の買い物施設、治安の良さ、道幅の広さなどが挙げられます。
できるだけ、多くの条件を書き出してみましょう。
*3.優先順位を決定する
条件が多くなればなるほど、その全てを満たす土地は存在しない可能性が高いです。
そこで、これだけは譲れない条件を最大で5つに絞り込むことが大切です。
この優先順位を明確にすることで、迷いなく素早い判断ができ、理想の土地を逃すことを防げます。
◻︎多くの人が重視する土地選びのポイント
ここでは、多くの人が重視する土地のポイントを4つご紹介します。
1.交通の利便性
最寄駅までの距離や電車の本数、主要駅へのアクセスなど、交通の利便性は多くの人が考慮する大切なポイントです。
また、車を利用する場合、道路の混雑状況や安全性も大切です。
ただし、最近では在宅勤務をする人が増えているため、このポイントの優先度は人によって変わるでしょう。
2.周辺施設の利便性
スーパーやドラッグストア、病院など、日常生活に必要な施設が近くにあるかは、土地選びで大切なポイントです。
また施設の有無だけでなく、営業時間が自分の生活と合っているか、品ぞろえが充実しているか、そして価格帯はどうなのかを確かめましょう。
3.治安と環境
安全な暮らしを送るためには、治安や環境も大切です。
近隣に交番や消防署があるか、街灯や歩道が整備されているかなど、治安の良さを確かめてください。
4.子育てと教育環境
子育て世代にとっては、公園や保育園、学校などの教育施設が近くにあるかも大きなポイントです。
特に保育園の預かり時間や待機状況、校区内の学校状況などは、事前に確かめることをおすすめします。
◻︎まとめ
土地選びでは、土地を選ぶ目的を明確にし、多くの条件から優先条件を絞り込み、優先順位を決定することで迷いなく理想の土地を選べます。
また、交通や周辺施設、治安、子育て環境など、多くの人が重視するポイントを理解することでより確実な選定が可能です。
当社では資金計画や土地探しのご相談も受け付けております。
さいたま市周辺で家を建てたい方で、お悩みのある方はぜひお気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。