-
お役立ちブログ 2025.06.22
長期優良住宅補助金とは?2025年度の賢い家づくりを解説します!
マイホーム購入は、人生における大きな決断です。特に30代から40代は、子育てや教育費など、将来への不安を抱えながら、理想の住まいを実現したいと考える方も多いの…
-
お役立ちブログ 2025.06.20
長期優良住宅のメリットとは?未来を守る家づくりを設計しよう!
マイホーム購入は、人生における大きな決断です。長く安心して暮らせる住まいを手に入れるためには、様々な要素を考慮する必要があります。将来にわたる経済的な負担や、…
-
お役立ちブログ 2025.06.18
長期優良住宅なら安心?耐震等級3のメリット・デメリットを解説します
地震国である日本で、マイホームを建てることは大きな決断です。特に、地震への備えは、家族の安全と将来の生活を左右する重要な要素と言えるでしょう。住まいの耐震性に…
-
お役立ちブログ 2025.06.16
温水式床暖房の欠点とは?導入前に知っておくべきこと
冬場の寒さ対策として、床暖房の導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。特に温水式床暖房は、部屋全体を均一に暖めることで知られており、快適な居住空間を…
お役立ちブログ
2023.12.07注文住宅業者選びの成功のためのポイントと避けるべきトラブル
家づくりは人生の大きなイベントであり、注文住宅の成功の鍵は業者選びにかかっています。
初めての注文住宅を建てる方は、どこの業者に注文住宅を任せるか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、注文住宅の業者選びにおいて成功するためのポイントについて解説します。
また、注文住宅業者選びでのありがちなトラブルの解決策についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
◻︎注文住宅業者選びの前に決めるべき3つのポイント
注文住宅業者選びで成功するためには、どんな住宅にするかを決めておくことが大切です。
注文住宅業者を選ぶ前に、3つのことを決めておきましょう。
1.予算
注文住宅を建てることは人生で最も高額な買い物です。
後悔しない注文住宅を建てるために、予算設定をしっかりとしましょう。
頭金や諸経費を明確にし、月々のローン返済額を計算することで、土地購入や建設費用にかけられる額を算出します。
2.予算の優先順位
予算が決まったら次は、住宅の中で、何にお金をかけるかの優先順位を決定します。
間取りや住宅性能、設備のグレードなど、どこに重点を置くかを家族で話し合ってください。
3.理想の家のイメージ
最後に、理想の家をしっかりとイメージすることが大切です。
スタイリッシュな家か、ナチュラルな家か、それぞれの好みに合わせて業者選びをすることで、後悔のない注文住宅が建てられます。
◻︎注文住宅業者選びでのありがちなトラブルとその対処法
注文住宅業者選びでのありがちなトラブルを3つご紹介します。
1.大手業者の予算オーバー
大手業者は信頼性が高い一方で、広告費が建築費に上乗せされることが多く、予算オーバーのリスクがあります。
そのため、大手業者を選ぶ際は、その業者の魅力と費用をしっかりと比較検討する必要があります。
2.知り合いの紹介での気を遣いすぎ
知人の紹介で業者を選ぶ場合、その業者に気を遣ってしまいがちです。
そしてその結果、理想とする家づくりが妥協されてしまう可能性が高いです。
紹介者の顔色を気にするよりも、自分たちの理想をしっかりと伝えられる業者を選んでください。
3.制約が多い業者の選択
一部の業者は、規格外の要望に対して制約が多く、希望通りの家が建てられない場合があります。
そのような制約を事前に確認し、自分たちの希望に柔軟に対応できる業者を選びましょう。
◻︎まとめ
注文住宅業者選びをする前に、予算設定と優先順位決め、理想の家のイメージ作りをしましょう。
家のイメージと合う業者を選ぶと、注文住宅を建てて後悔しません。
当社は、自然素材を使った健康住宅を設計、施工しております。
さいたま市 周辺で注文住宅を建てたい方は、ぜひ一度当社の施工実績をご覧ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。