-
お役立ちブログ 2025.04.20
子育てグリーン住宅支援事業でエコなマイホームを実現!補助金の申請方法を解説
省エネ住宅への関心が高まる中、家計への負担軽減と環境への配慮を両立できる施策として注目されているのが「子育てグリーン住宅支援事業」です。2025年度から実施さ…
-
お役立ちブログ 2025.04.17
中庭のデメリットを理解する!快適な住まいを実現する方法
中庭のある家、憧れますよね。開放的な空間、自然光、そしてプライバシー…魅力はたくさんあります。しかし、その一方で、建築費用やメンテナンス、生活空間への影響など…
-
お役立ちブログ 2025.04.15
コの字型平屋で中庭のある間取りとは?メリット・デメリットと設計のポイント
コの字型平屋、中庭のある暮らし。憧れのマイホームを実現する上で、間取り選びは非常に重要な要素です。開放感とプライバシー、採光と通風、そして建築コストやメンテナ…
-
お役立ちブログ 2025.04.13
中庭のある二階建て!理想の間取りで快適な暮らしを実現
中庭のある二階建て住宅は、開放感とプライバシーを両立できる魅力的な住まい方です。しかし、間取りの種類やメリット・デメリット、設計上の注意点など、検討すべき点は…
お役立ちブログ
2023.01.12注文住宅の勉強はどうすればいいの?3つの勉強方法
注文住宅の勉強はどうすればいいの?3つの勉強方法
注文住宅は家族に合った家をつくることができるので、建材や外壁・屋根、間取り、デザインなど、さまざまなことを勉強する必要があります。
そこで今回は、注文住宅に関する勉強ができる3つの勉強方法について解説していきます。
注文住宅を建てる際の3つの勉強方法
注文住宅を建てるときに勉強が欠かせませんが、これまで注文住宅を建てた方はどのように勉強したのでしょうか?
ここからは、注文住宅に関する勉強ができる3つの方法について解説していきます。
- インターネット上で勉強する
誰もがスマートフォンやパソコンを持っている時代なので、インターネット上には多くの情報から注文住宅に関する勉強をすることができます。
注文住宅専門サイトや、注文住宅を手がける工務店のブログ、SNSの家づくりアカウントなど、さまざまな情報源から勉強してみましょう。
しかし、インターネット上の情報は正確性が低くかったり、個人の主観が入ることが多いこともあるので、ご自身で情報の質を見抜く“目”が求められます。
- 書籍から勉強する
注文住宅をはじめ、家づくりの勉強ができる雑誌などの書籍から勉強することができます。
インターネット上の情報は正確性が低いですが、書籍の情報は専門家の監修を受けていることが多いので、正確性が高いのが特徴です。
紙媒体で購入してもいいですし、いつでもどこでも読めるように電子書籍で購入してもいいでしょう。
- 家づくり相談会に参加する
注文住宅を手がける工務店が実施する家づくり相談会や勉強会では、住宅に使用する建材を目で見て、ご自身の手で触れて学ぶことができます。
また、これまで数々の注文住宅を手がけてきたプロに直接相談や質問ができるので、非常に質の高い勉強を行うことが可能です。
多くの場合で事前予約制になっているので、あなたのイメージにあった注文住宅を手がける工務店の家づくり相談会や勉強会を予約してみましょう。
まとめ
注文住宅に関する勉強は、正しい情報を必要な分だけ勉強することがコツです。
ホームヒカリノアトリエでは、自然素材の家づくりを得意としており、定期的な家づくり相談会を実施しております。
ZOOMでご参加いただけるので、小さなお子様がいらっしゃってもご安心して参加していただける他に、資料請求も可能です。お気軽にご活用ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。