-
お役立ちブログ 2025.10.14
注文住宅の流れとは?建築から住宅ローン申請まで解説
注文住宅を建てることは、人生における大きなイベントです。土地探しから始まり、設計、施工、そして最終的な引き渡しまで、多くの工程と手続きを踏む必要があり…
-
お役立ちブログ 2025.10.12
おしゃれな戸建てを実現する!外観・内装デザインと間取りのポイント
理想のマイホームを手に入れることは、人生における大きな目標の一つと言えるでしょう。特に、戸建て住宅の場合、長く住み続けることを考えると、デザインや機能…
-
お役立ちブログ 2025.10.11
内装サイディングで理想の空間を実現!メリット・種類・施工方法を解説
住宅の内装にサイディングを使用するリフォームを検討されている方にとって、そのメリットや種類、施工方法といった情報は重要な判断材料となります。今回は、内…
-
お役立ちブログ 2025.10.10
戸建てに吹き抜けを採用するメリット・デメリット!開放的な空間づくり
吹き抜けのある家。開放的な空間とスタイリッシュなデザインに憧れる一方で、光熱費や音の問題など、気になる点も多いのではないでしょうか。今回は、吹き抜けの…
お役立ちブログ
2023.01.12注文住宅の勉強はどうすればいいの?3つの勉強方法
注文住宅の勉強はどうすればいいの?3つの勉強方法
注文住宅は家族に合った家をつくることができるので、建材や外壁・屋根、間取り、デザインなど、さまざまなことを勉強する必要があります。
そこで今回は、注文住宅に関する勉強ができる3つの勉強方法について解説していきます。
注文住宅を建てる際の3つの勉強方法
注文住宅を建てるときに勉強が欠かせませんが、これまで注文住宅を建てた方はどのように勉強したのでしょうか?
ここからは、注文住宅に関する勉強ができる3つの方法について解説していきます。
- インターネット上で勉強する
誰もがスマートフォンやパソコンを持っている時代なので、インターネット上には多くの情報から注文住宅に関する勉強をすることができます。
注文住宅専門サイトや、注文住宅を手がける工務店のブログ、SNSの家づくりアカウントなど、さまざまな情報源から勉強してみましょう。
しかし、インターネット上の情報は正確性が低くかったり、個人の主観が入ることが多いこともあるので、ご自身で情報の質を見抜く“目”が求められます。
- 書籍から勉強する
注文住宅をはじめ、家づくりの勉強ができる雑誌などの書籍から勉強することができます。
インターネット上の情報は正確性が低いですが、書籍の情報は専門家の監修を受けていることが多いので、正確性が高いのが特徴です。
紙媒体で購入してもいいですし、いつでもどこでも読めるように電子書籍で購入してもいいでしょう。
- 家づくり相談会に参加する
注文住宅を手がける工務店が実施する家づくり相談会や勉強会では、住宅に使用する建材を目で見て、ご自身の手で触れて学ぶことができます。
また、これまで数々の注文住宅を手がけてきたプロに直接相談や質問ができるので、非常に質の高い勉強を行うことが可能です。
多くの場合で事前予約制になっているので、あなたのイメージにあった注文住宅を手がける工務店の家づくり相談会や勉強会を予約してみましょう。
まとめ
注文住宅に関する勉強は、正しい情報を必要な分だけ勉強することがコツです。
ホームヒカリノアトリエでは、自然素材の家づくりを得意としており、定期的な家づくり相談会を実施しております。
ZOOMでご参加いただけるので、小さなお子様がいらっしゃってもご安心して参加していただける他に、資料請求も可能です。お気軽にご活用ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。