-
お役立ちブログ 2025.05.20
ランドリーの収納アイデア!見た目と機能性を両立させる方法
毎日の家事の中でも、洗濯は特に時間と労力を要するもの。だからこそ、その作業をスムーズに行えるように、そして終わった後も気持ちの良い空間を保ちたいと願うのは、自…
-
お役立ちブログ 2025.05.18
マイホームにカーポートは必要?費用・機能性・デザインから考える
マイホームを建てる計画、ワクワクしますね。家の設計図を眺めていると、様々な選択肢が出てきて迷ってしまうもの。中でもカーポートの必要性については、頭を悩ませてい…
-
お役立ちブログ 2025.05.16
脱衣所の間取り・後悔しない広さと動線設計とは?
新築住宅を建てる際、間取りを決めるのは楽しくもあり、同時に大きなストレスでもあります。特に、毎日使う水回りの間取りは、後々後悔しないよう慎重に計画を立てること…
-
お役立ちブログ 2025.05.14
吹き抜け窓で後悔しない?賢い選び方と配置のコツ
吹き抜けのリビング、憧れますよね。開放感あふれる空間は、家族の笑顔をさらに輝かせ、日々の暮らしを豊かに彩ってくれるでしょう。しかし、その魅力の裏には、意外な落…
お役立ちブログ
2022.10.1540代で住宅を購入するメリット・デメリット
家を建てる年齢は何歳?40代で住宅を購入するメリット・デメリット
20〜30代で家を建てる方が多いですが、実際には何歳で家を建てる方が多いのでしょうか?
今回は、令和3年度の調査から40代で家を建てるメリットとデメリットを解説していきます。
家を建てる年齢はいつ頃がいいの?
国土交通省の「令和3年度住宅市場動向調査報告書」によると、注文住宅を購入した世帯主の年齢平均は40歳で、最も多いのが46.5歳、次いで多いのが23.3歳でした。
はじめて家を取得した年齢は30歳代が最も多く、2回目以上の取得となる世帯で注文住宅(分譲戸建て住宅)を取得した年齢は40歳代が最多でした。
では、なぜ40歳で家を建てるのが適している年齢と言えるのでしょうか?
40代で家を建てるメリット
*定年を過ぎても毎月家賃を支払う必要がない
*ライフプランが決まっている
*身の丈に合った住宅ローンを選択できる
*頭金を多く用意できる
20代、30代で家を建てることができれば、定年退職までに住宅ローンを完済できるというメリットがあります。
しかし、20代30代は結婚、妊娠出産とライフイベントがめまぐるしいので、ライフプランが曖昧というデメリットがあります。
40代で家を建てることで、ある程度決まったライフプランのなかで、収入面でも余裕がある年齢なので、頭金を多く用意することで、住宅ローンを圧縮することが可能です。
40代で家を建てるデメリット
*子育てが一段落しているので、子どもと家で過ごす期間が短い
*35年ローンが組めない
*住宅ローン審査が厳しい
40代で家を建てるメリットは多いですが、デメリットもあります。
住宅ローンには完済年齢という条件があり、80歳までに完済しなければならないという条件が定められています。
もし48歳で35年ローンを組もうとすると、完済年齢が83歳になるので住宅ローンを組むことができません。
また、前述の理由から住宅ローン審査が厳しくなるので、頭金を多く用意したり、退職金で支払いをしたりと工夫する必要があります。
まとめ
令和3年度の調査では、家を建てる平均年齢が40歳となっています。
40歳で家を建てるメリットは、「ある程度決まったライフプランの中で、経済的な余裕を持って家を建てることができる」ですが、デメリットとして「住宅ローン審査が厳しくなる」というものがあります。
40代で家を建てる際は、しっかりと計画を立てて家づくりをしていくようにしましょう。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。