ペットと暮らす注文住宅の間取り

2022/06/15 ブログ
新築

ペットと暮らす注文住宅の間取り

ペットとの暮らしは、わたしたち人間だけの生活と比べて工夫すべきところがいくつかあります。

 

そこで今回は、ペットと暮らす注文住宅の間取りとして3つのアイデアをご紹介いたします。

 

 

ペットと暮らす注文住宅の間取り

 

 

ペットとの暮らしは、間取りや動線、壁紙、床材などさまざまなところで工夫をすることで、快適な住まいになります。

 

ここからは、注文住宅でペットと暮らすときの間取りの工夫について解説していきます。

 

新築1

玄関から水回りの動線がシンプル

犬と暮らす家は、玄関にさまざまな工夫が求められます。

 

散歩に出かける際にはリードやハーネスをスムーズに付けられる、広々とした玄関。

 

散歩から帰ってきたら足をきれいにできるように、玄関から水回りへの動線をシンプルにすることで、移動をスムーズにすることが可能です。

 

また、玄関やポーチに足洗い場を設ける方もいらっしゃいます。

 

 

掃除や換気がしやすい

アニコムどうぶつ白書2019によると、室内外をする犬や猫で困ることのナンバー1が「抜け毛」でした。

 

毎日のように掃除をしなければ、カーペットや家具の裏などにペットの毛が隠れてしまうので、掃除がしやすい間取りにする必要があります。

 

また、掃除がしやすい間取りは家事動線が良くなるので、日常の家事も楽になります。

 

 

傷やニオイがつきにくい壁や床

猫と暮らす家では、壁や床へのひっかき傷が気になるというご家庭が多く、猫・犬共にニオイが気になるというご家庭も多いようです。

 

この場合、傷やニオイが付きにくい壁紙や床材にすることをおすすめします。

 

一般的なビニル壁紙ではなく、耐久性が高い壁紙を選んだり、ペットとの暮らしを想定したに、ニオイや傷が付きにくく滑りにくい床材を選ぶことで、ペットの安全を確保することもできます。

 

 

まとめ

注文住宅を建てるときは、家族であるペットが快適に安心して暮らせる間取りをぜひ考えてみてください。

 

ホームヒカリノアトリエでは、ご家族様ごとに最適な住まいをご提案させていただきますので、気軽にご相談ください。