-
お役立ちブログ 2025.07.14
二世帯住宅とは?メリット・デメリットを詳しく解説!
二世帯住宅を検討中ですか。親世帯との同居は、メリットとデメリットが複雑に絡み合った選択です。快適な生活を送るためには、それぞれの世帯のライフスタイルや将来を見…
-
お役立ちブログ 2025.07.12
マイホーム購入のメリットとは?理想の暮らしを実現する方法
マイホームの購入は、人生における大きな決断です。漠然とした不安や期待を抱えながら、情報を集めている方も多いのではないでしょうか。理想の住まいを実現することは、…
-
お役立ちブログ 2025.07.10
注文住宅で叶える理想の書斎!機能性とデザインの両立
注文住宅を建てる際、多くの人が「自分だけの書斎が欲しい」と考えるのではないでしょうか。読書や仕事、趣味など、それぞれの時間を心ゆくまで満喫できる空間。今回は、…
-
お役立ちブログ 2025.07.08
予算を抑えて建てる!注文住宅のコスパ向上のための戦略
夢のマイホーム、注文住宅。しかし、予算を抑えつつ理想を実現するにはどうすればいいのでしょうか。多くの世帯にとって、住宅購入は人生最大の買い物。限られた予算の中…
お役立ちブログ
2022.05.26カーポートのメリットとデメリット・ガレージとの違い
カーポートとは?メリットとデメリット・ガレージとの違い
近年、設置されることが多いカーポートは、なぜ選ばれているのでしょうか?
カーポートはガレージと決定的に違う点があり、ガレージと比べると費用がかからないという大きなメリットがあります。
今回は、カーポートとは?メリットとデメリットを解説いたします。
カーポートとは?ガレージとの違い
柱と屋根というシンプルな構造でできているカーポートは、車庫として設置しているご家庭が多いです。
一方でガレージとの違いは、四方を壁に囲まれているかどうか。
ガレージは4面、あるいは4面とシャッターあわせて5面という構成でできているので、カーポートは駐車スペース、ガレージは車庫として考えることができます。
ガレージには車庫として以外に、物置や子供の遊び場などさまざまな活用方法がありますが、カーポートにもメリットがあります。
ここからはカーポートのメリットやデメリットを解説していきます。
カーポートのメリット
1、固定資産税がかからない
2、ガレージと比べて安く、短い工期で設置できる
3、不要になった際は安い費用で撤去できる
4、雨風や雪・紫外線から愛車を守ってくれる
カーポートのメリットは、手軽に設置できることです。
シンプルな構造でできているカーポートは、約15〜40万円程度で設置することができ、早くて当日中に設置することも可能です。
カーポートは柱と屋根で構成されているため、撤去する際も時間や費用をかけることなく撤去することができるというのも大きなメリットです。
また、ガレージは四方を壁で囲まれているため建物として固定資産税の対象となりますが、カーポートは固定資産税の対象外なので税金がかかりません。
カーポートのデメリット
1、構造がシンプルなので、横から雨が吹き込むことがある
2、台風のときは物が飛んできて車などにぶつかる可能性が高い
3、ガレージと比べると耐久性が低い
カーポートは構造がシンプルなことがメリットのひとつとしてあげられますが、シンプルな構造は台風のときに物が飛んできて、屋根と柱の間から愛車に飛来物がぶつかる可能性が高いです。
また雨がふきこみ、老朽化しているカーポートであれば屋根が飛ばされたり、柱がゆがむ可能性もあります。
まとめ
カーポートは柱と屋根で構成されたシンプルな作りなので、設置の際にお金と時間がかからない他に、撤去する際もスピーディー・ローコストで撤去することが可能です。
また、ガレージは固定資産税の対象になりますが、カーポートは固定資産税の対象外なので税金がかからず、ランニングコストも安く済むというメリットがあります。
しかし一方で、シンプルな構成であることで雨が吹き込み、台風の時は飛来物が愛車にぶつかる可能性が高いというデメリットがあります。
Homeヒカリノアトリエでは、ご家族様ごとに最適な住まいをご提案いたしますので、気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。