-
お役立ちブログ 2025.01.22
吹き抜け窓とは?おしゃれな空間を実現するポイント
吹き抜けのリビング。開放感と明るさで、家族の笑顔があふれる空間を想像したことはありませんか? そんな理想の空間を実現する鍵となるのが、吹き抜け窓です。しかし、…
-
お役立ちブログ 2025.01.20
快適な住まいを実現!コンセント位置決め成功の秘訣
コンセントの位置決め。新築やリフォームを検討する際、意外と見落としがちなのがこの部分です。後から変更するには多大な費用と手間がかかるため、計画段階での慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.01.18
掃除しやすい家とは?新築で実現する間取り・設備・素材選び
新築を検討されている皆さん、家づくりにおいて「掃除のしやすさ」は重要なポイントではないでしょうか。毎日使う場所だからこそ、掃除の手間を少しでも軽減したいと考え…
-
お役立ちブログ 2025.01.16
【2025年】最大160万円の補助額がある『GX志向型住宅』の基準とは?
GX志向型住宅の補助金、最大160万円。この魅力的な金額に惹かれ、新築を検討されている方も多いのではないでしょうか。環境への配慮と経済的なメリットを両立できる…
お役立ちブログ
2022.04.21住みたい街ランキング2021関東版が発表!今年も大躍進の埼玉の魅力
埼玉は「文教都市さいたま」のイメージがある方が多いですが、東京のベッドタウンとして人気で、子育て世帯に嬉しい行政サービスを実施しているので、「住みやすい」と感じる方が多いようです。
そこで今回は、住みたい街ランキングの常連である埼玉の魅力の中で、特にお伝えしたい2つの魅力をご紹介します。
住みたい街(自治体)ランキング2021、埼玉は全国13・17位!
SUUMOが2021年1月4日〜5日にかけて、全国7,000人を対象に行った「住みたい街
ランキング2021」が発表されています。
特設サイトには、「住みたい街ランキング」「住みたい自治体ランキング」「その他ランニング」の3つのランキング項目が用意されており、その中でも「住みたい自治体ランキング」で埼玉県さいたま市大宮区が13位、埼玉県さいたま市浦和区が17位でした。
毎年発表される同調査で、さいたま市は上位にランクインしていますが、なぜ今年もランクインすることができたのでしょうか?
【参照】住みたい街ランキング2021|SUUMO https://suumo.jp/edit/sumi_machi/
東京のベッドタウンとして人気
埼玉は都会と田舎の「良いとこ取り」をしたような街なので、東京のベッドタウンとして人気です。
自然が豊かなことや、買い物の利便性が都内並みという住みやすさの他に、東京へのアクセスの良さが大きな魅力になっています。
駅名 |
新宿駅まで |
東京駅まで |
品川駅まで |
浦和駅 |
約28分 |
約28分 |
約37分 |
大宮駅 |
約32分 |
約34分 |
約40分 |
川口駅 |
約23分 |
約25分 |
約34分 |
毎日の通勤通学をストレスなく行うことができる他に、少し足を伸ばせば東京へ買い物に行けるので、休日を有意義に過ごすことができます。
子育て行政サービスが充実している
アクセスや利便性の良さで人気の埼玉ですが、子育て世帯に嬉しい子育て行政サービスは埼玉県内で人口が最も多いさいたま市が充実しています。
例えば、「子育てヘルバー派遣事業」では、子育て世帯にヘルバーを派遣して、家事や育児をサポートするサービス。「産後ケア」では、訪問やデイサービス、宿泊などを実施しており、産後のお母さんと赤ちゃんをサポートしてくれます。
【参照】子育てに関する援助|さいたま市 https://www.city.saitama.jp/003/001/011/index.html
まとめ
埼玉県は毎年住みたい街ランキングの上位にランクインしている人気の街で、東京へのアクセスの良さや、買い物などの利便性の良さが人気です。
さらに人口が最も多いさいたま市では、子育て世帯に嬉しい子育てサービスが充実しており、子育て世帯へのサポートが手厚いので、困っているときに頼りになります。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。