-
お役立ちブログ 2025.04.01
吹き抜けのある家を実現!耐震性を高めるポイントとは?
吹き抜けのある家は、開放感と明るさで住む人の心を満たしてくれる魅力的な空間です。しかし、同時に「耐震性に不安がある」という声も耳にするかもしれません。新築を検…
-
お役立ちブログ 2025.03.30
耐震等級3でもできる!間取り設計・自由な暮らしを実現するポイント
耐震等級3の住宅を検討中の方にとって、間取りの設計は重要な課題です。耐震性を確保しつつ、家族のライフスタイルに合った快適な空間を実現するには、どのような点に注…
-
お役立ちブログ 2025.03.28
平屋は地震に強い?耐震性のある家づくりのポイント
平屋を検討されている皆さん、地震への備えは万全ですか? 日本の住宅において、耐震性は非常に重要な要素です。特に、家族の安全を守るため、住まいの選択には慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.03.26
高気密・高断熱の家とは?特徴・メリット・デメリットを解説
高気密高断熱の家は、快適な住まいを実現する一つの選択肢として注目されています。しかし、その性能やメリット、デメリットについて、正確に理解している方は少ないかも…
お役立ちブログ
2021.12.26家づくりの段階で考えておきたい!リビング収納術
家づくりでは外装や内装について自分たちの理想を詰め込みやすいですが、実際に自分たちが暮らしたときにスムーズに片付けができる家をイメージすることも重要です。
特にリビングは家族が最も長く過ごす部屋なので、スッキリと簡単に収納することができるように、家づくりの段階で考えるようにしましょう。
そこで今回は、リビングをスッキリ収納させる3つの収納術をご紹介いたします。
リビングをきれいに保つ収納術
リビングをきれいに保つ収納術は様々ですが、ここからは以下の収納術をご紹介します。
1,デッドスペースの有効活用
2,スキップフロア
3,キッチンカウンター下
それぞれに収納したいものも紹介していきますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
1.デッドスペースを活かした収納スペースの確保
リビングの角など、リビングにはデッドスペースが生まれてしまいやすいので、家づくりの段階でデッドスペースに収納棚を作ることで、掃除用品など必要なものをすぐに取り出すことができるようになります。
2.スキップフロアに書類や書斎スペースの確保
リビングには書類やパソコン・プリンターを収納したいという方が多いですが、見える場所に収納するとリビングが散らかった印象になります。
そこでスキップフロアと呼ばれる、1階から2階に上がる中間階を作り、そこに書類や作業ができる書斎部屋にすることで、急な来客時に慌てて片付ける必要がありません。
3.キッチンカウンター下の収納スペースには子供用品を
リビング側のキッチンカウンター下のスペースは、棚を設置することで収納棚に早替わりします。
特にキッチンカウンター下の収納棚は、小さな子供の手が届く位置になるので、絵本やおもちゃ、オムツなどの収納におすすめです。
まとめ
家づくりでは家族がスムーズに収納できるように考えることをおすすめします。
特にリビングは家族が集まる部屋という役割以外に、来客時に対応する部屋としても利用する部屋になるので、簡単にきれいを保つことができるように考えます。
今回ご紹介した3つのリビング収納術は、家づくりの段階で工務店と相談することで家づくりに反映させることができるので、ぜひ打ち合わせの時に希望を伝えてみましょう。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。