-
お役立ちブログ 2025.11.10
テラスのある家とは?魅力と設計アイデアを解説
テラスのある家は、その開放感と自然との一体感で多くの人々に憧れの存在です。特に、居住空間における屋外の利用は、日常生活において心地よいリラックスタイムを提供し…
-
お役立ちブログ 2025.11.08
屋根に瓦を選ぶメリット!適した地域やメンテナンス
屋根材として瓦を選ぶことについて考える際、多くの利点が挙げられますが、なかでも耐久性、保温性、美観、コスト効率は特に重要な要素です。これらの特性がどのようにし…
-
お役立ちブログ 2025.11.07
ダウンフロアをおしゃれにアレンジ!選び方からアイデアまで紹介
フロアデザインは、空間の雰囲気を左右する重要な要素であり、特にダウンフロアはその中でも特に目を引く部分です。スタイリッシュでトレンドに敏感なダウンフロアは、住…
-
お役立ちブログ 2025.11.06
二階フリースペース活用術!家庭教室・リラクゼーションエリアなど多様なアイデア
二階のフリースペースは、家の中で自由にカスタマイズできる貴重なエリアです。しかし、その活用方法が決まらないまま未使用の状態にしてしまっている方も多いのではない…
お役立ちブログ
2021.12.23エクステリア工事とは?種類や外構工事との違い
インテリアの対義語であるエクステリアは、家の外側の工事になりますが、どのような工事を行うのでしょうか?
今回は、エクステリア工事とは?種類や外構工事との違いについて解説していきます。
エクステリア工事とは?
エクステリア工事とは、門扉やガレージ、ウッドデッキ、アプローチなどの家の敷地の外側に位置する空間の工事のことです。
外にあるところの工事になるので、天候の影響を受ける工事になるため、天候次第では工事ができなくなることがあるため、工期に余裕を持たせる必要があります。
エクステリア工事の要望はご家庭によって異なるので正に十人十色。
そのため決まったやり方が存在しないので、高い技術と経験が求められる工事になります。

エクステリア工事の種類
エクステリア工事には、以下の3種類のスタイルがあります。
1,クローズドスタイル
2,オープンスタイル
3,セミクローズドスタイル
クローズドスタイルは、門を構えて家を外壁をおおう昔ながらの日本家屋のスタイル。
オープンスタイルは、門を構えずに開放感重視のスタイル。
セミクローズドスタイルは、クローズドとオープンスタイルを織り交ぜた設計。
立地や治安などを考慮してエクステリアスタイルを決めることで、希望通りのエクステリア工事にすることができます。

外構工事との違い
エクステリア工事と似た工事で、「外構工事」というものがあります。
外構工事は建物の外回りにある構造物自体の工事にあたるため、建物の外回りの空間を指すエクステリア工事とは異なる工事になります。
まとめ
住宅の景観を決める際に重要となるエクステリア工事は、オープン・クローズド・セミクローズドの3種類のスタイルがあります。
立地や治安を考慮してエクステリア工事の種類を決めるようにしましょう。
さいたま市のHomeヒカリノアトリエでは、注文住宅やリフォームの他にエクステリア工事も承っております。
お住まいに関するご要望に対応できるように全面リフォームにも対応しておりますので、ぜひ気軽にご相談ください。

住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。