-
お役立ちブログ 2025.04.01
吹き抜けのある家を実現!耐震性を高めるポイントとは?
吹き抜けのある家は、開放感と明るさで住む人の心を満たしてくれる魅力的な空間です。しかし、同時に「耐震性に不安がある」という声も耳にするかもしれません。新築を検…
-
お役立ちブログ 2025.03.30
耐震等級3でもできる!間取り設計・自由な暮らしを実現するポイント
耐震等級3の住宅を検討中の方にとって、間取りの設計は重要な課題です。耐震性を確保しつつ、家族のライフスタイルに合った快適な空間を実現するには、どのような点に注…
-
お役立ちブログ 2025.03.28
平屋は地震に強い?耐震性のある家づくりのポイント
平屋を検討されている皆さん、地震への備えは万全ですか? 日本の住宅において、耐震性は非常に重要な要素です。特に、家族の安全を守るため、住まいの選択には慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.03.26
高気密・高断熱の家とは?特徴・メリット・デメリットを解説
高気密高断熱の家は、快適な住まいを実現する一つの選択肢として注目されています。しかし、その性能やメリット、デメリットについて、正確に理解している方は少ないかも…
お役立ちブログ
2021.12.16自由設計と注文住宅の違いは?
自由設計と注文住宅の違いは?どんな家族に自由設計の家は向いているの?
家づくりを考える前に、住宅の種類を決める必要があります。
住宅の種類には、建売や注文住宅、そして自由設計の家が主流となっていますが、特に人気の高い注文住宅と自由設計の家の違いは何なのでしょうか?
そこで今回は、注文住宅と自由設計の家の違い、自由設計を選ぶメリットや自由設計の家が向いている方について解説していきます。
自由設計とは?注文住宅との違い
自由設計は建築会社によって意味が異なりますが、建設条件付きの土地に建てる家のモデルプランが事前に用意されており、間取りの変更などを文字通り自由に行うことができるということが一般的です。
注文住宅が建設会社の指定やキッチン・バスなどの設備、内装材、外装材などの仕様まで細かく自分たちで決めることができるのに対して、自由設計は制限が設けられているというデメリットがあります。
自由設計のメリット
注文住宅は全て自分たちで決めることができるという自由度の高さがメリットの一つですが、その分家を建てるまでの工期が長くなったり、建設費用が高くなるというデメリットがあります。
一方で自由設計の家は、家事動線の確保など間取りの変更を、土地や住宅の金額内で可能な限り実現させることができるため、家族の暮らしに合う住宅を相対的に手に入れることができるというメリットがあります。
そのため自由設計の家は、自分たちの暮らしに合う間取りの戸建て住宅を、注文住宅よりも安く短い期間で手に入れたいという方に向いています。
まとめ
自由設計の家は、注文住宅と比べると自由度が低くなります。
しかし決められた土地や住宅の金額内で理想を叶えた家づくりができるため、相対的に自分に合った家を手に入れることができます。
弊社Homeヒカリノアトリエでは、注文住宅の他に自由設計の家づくりのお手伝いをさせていただいております。
弊社の自由設計の家でできる範囲など、自由設計の家についてのお問い合わせは、問い合わせフォームより気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。