-
お役立ちブログ 2025.10.24
平屋に住むメリットと魅力を徹底解説!家族の暮らしやすさを実現
平屋暮らしは、近年の住宅事情の変化を背景に、改めて注目を集めています。家族構成やライフスタイルが多様化する現代において、住まい選びの基準も変化しており…
-
お役立ちブログ 2025.10.22
屋上とルーフバルコニー?費用・期間・注意点と違いを解説
マンションや戸建て住宅に、開放的な空間を作りたいと考えている方は少なくないでしょう。屋上やルーフバルコニーは、そんな理想を実現する魅力的な選択肢ですが…
-
お役立ちブログ 2025.10.21
平屋ロフトへ固定階段設置!設置方法とメリットデメリット解説
平屋にロフトを設け、その利便性を最大限に活かすためには、安全で使いやすい固定階段の設置が不可欠です。今回は、平屋のロフトへの固定階段設置に関する具体的…
-
お役立ちブログ 2025.10.18
平屋南玄関の間取りとは?設計例とメリットデメリットを紹介
南玄関の平屋は、開放感と採光に優れた住まいを実現できる一方で、間取りによっては使い勝手が悪くなってしまう可能性も秘めています。そこで、今回は南玄関の平…
お役立ちブログ
2021.12.14家事動線が考えられた家づくり
自由設計だからこそ実現可能!家事動線が考えられた家づくり
夫婦共働きの世帯が増えたことから、炊事、洗濯、掃除など家事の移動経路を確保しておくことで、夫婦で分担してストレスなく家事を行うことができるようになります。
そこ今回は、家づくりの段階で家事動線を確保する3つのポイントについて解説していきます。

理想の間取りは動線計画から!3つのポイントとは
家事の中で特にストレスを感じやすいのが、洗濯と買い物の2つです。
ここからは、洗濯と買い物の2つの家事動線をスムーズにする3つのポイントを解説していきます。

1.水回りの配置
洗面所からベランダやランドリールーム・サンルームが遠いと、水分を吸って重たい洗濯物を運ぶ手間や労力が発生します。
そのため洗面所の真横にランドリールームを設けるようにしたり、家事室やキッチンの横にドア1枚隔てて洗面所を設けることで、リビングのベランダやサンルームにスムーズな移動が可能になります。
2.ファミリークローゼット
また洗濯物は干して終わりではありません。
洗って、干して、畳んで所定の収納先に片付ける必要があり、Yシャツなどはアイロンがけが欠かせません。
そのため洗面所やランドリールームから近い位置にファミリークローゼットを設計することで、スムーズに洗濯物を収納することができます。
また、洗面所とファミリークローゼットが近い位置にあれば、入浴時に自分の衣類を持ってスムーズに入浴することが可能です。

3.玄関からパントリー
スーパーなどで買い物をしてきたら、重たい荷物を持ってパントリーやキッチンまで移動しなければいけない負担を減らすために、玄関やシューズクロークから近い位置にキッチンを設けることをおすすめします。
また駐車場の横にパントリー直結の出入り口を設ける事で、重たい荷物、大きな荷物もスムーズに運び込むことができます。
まとめ
自由設計の家であれば、ご家族様ごとの暮らしに応じた家事動線を確保した家づくりが可能です。
近年、女性が家事を行うのではなく、男性も女性と同じく家事を行い、夫婦で家事を分担するようになったからこそ、お互いがストレスなくスムーズな家事を行える動線確保が必要です。
Homeヒカリノアトリエでは、家づくりの段階で家事動線についてご相談いただけるので、理想の住まいを手に入れることが可能です。
「こんな家事動線にしたい」というご相談をお待ちしております。

住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。