-
お役立ちブログ 2025.07.18
戸建ての耐震等級とは?予算とリスクを考慮した賢い選択
地震はいつ起こるか分からない、私たちの生活を脅かす大きなリスクです。特に、戸建て住宅は地震による被害を受けやすいと言われています。だからこそ、家づくりにおいて…
-
お役立ちブログ 2025.07.16
床暖房のメリット・デメリットを徹底解説!新築住宅で本当に必要?
快適な暖かさで知られる床暖房ですが、導入前に知っておくべきメリットとデメリットがあります。初期費用やランニングコスト、そして実際の使い勝手など、様々な要素を考…
-
お役立ちブログ 2025.07.14
二世帯住宅とは?メリット・デメリットを詳しく解説!
二世帯住宅を検討中ですか。親世帯との同居は、メリットとデメリットが複雑に絡み合った選択です。快適な生活を送るためには、それぞれの世帯のライフスタイルや将来を見…
-
お役立ちブログ 2025.07.12
マイホーム購入のメリットとは?理想の暮らしを実現する方法
マイホームの購入は、人生における大きな決断です。漠然とした不安や期待を抱えながら、情報を集めている方も多いのではないでしょうか。理想の住まいを実現することは、…
お役立ちブログ
2021.12.04自然素材のメリット・デメリット
部屋の湿度を自動で調整してくれる、断熱性が高いので冬は暖かいなど、様々なメリットが注目されている自然素材の家ですが、デメリットも存在しています。
そこで今回は、自然素材の家のメリットとデメリットを解説していきます。
自然素材の家のメリット・デメリット
自然素材の家のメリットとデメリットを知っておくことで、家を建てた後に後悔することなく、「これがこの家の持ち味」として自然の風味を楽しむことができます。
そこでここからは自然素材のメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。
自然素材の家のメリット
1,ホルムアルデヒドを使用していないので体に優しい
2,調湿作用で快適な室内を保てる
3,家の寿命が長い
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドは、ビニールクロスや合板など建材の仕上げ材に使用される接着剤や着色料などから発生します。
これによってアレルギーが引き起こされてしまいますが、自然素材の家は自然界に存在しているもので家づくりを行うので、体に優しい家づくりが可能です。
また、家の寿命が長いことも大きなメリットと言えるでしょう。
通常の家が約30年程度の寿命なのに対して、自然素材はそれよりも長く保つことができる他に、親から子へ、子から子へ引き継ぐことができます。
自然素材の家のデメリット
1,コストがかかる
2,傷がつきやすい
自然素材の家の最大のデメリットが、コストがかかるということです。
一般的な建材と比べてそれぞれの素材にコストがかかる他に、塗り壁など施工に技術と手間がかかることから工期も長い期間必要です。
また、物を落とした際に自然素材の家は傷がつきやすいということもデメリットとしてあげることができます。
しかしこの傷やシミは自然素材の家ならではの「味」として楽しめる魅力の一つなので、家族の歴史を家そのものに刻むことができます。
まとめ
自然素材の家はメリットばかりが情報として取り上げられていますが、メリットがあるということは当然デメリットも存在しています。
自然素材の家はコストがかかる、工期が長い、傷がつきやすいという点なので、この点も考慮して家づくりを進める必要があります。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。