-
お役立ちブログ 2025.09.16
新築住宅の耐震等級選び!後悔しない決定基準を徹底解説
新築住宅は人生における大きな買い物です。夢のマイホームを手に入れるためには、多くの検討事項がありますが、その中でも特に重要なのが、地震への備えです。日本は地震…
-
お役立ちブログ 2025.09.14
耐震等級3住宅!地震保険で賢く家を守る方法
地震はいつ起こるか分かりません。大切なマイホームを守るためには、地震への備えが不可欠です。その備えの一つとして、耐震性の高い住宅を建てること、そして地震保険に…
-
お役立ちブログ 2025.09.12
注文住宅の屋上は本当に必要?メリットや設計の注意点
注文住宅を建てる際、屋上は非常に魅力的な選択肢の一つですが、同時に慎重な判断が求められる大きな決断でもあります。屋上には、開放感あふれる空間や美しい眺望、そし…
-
お役立ちブログ 2025.09.10
平屋の魅力とは?ライフスタイル別に紹介
平屋暮らし、憧れますよね。広々とした空間、家族との一体感、そして何よりも、階段の上り下りの心配がない生活。 しかし、平屋は本当に自分に合っているのか、迷…
お役立ちブログ
2021.07.07子育て世代の家づくりは長く快適に住める家を建てることを考えよう
家づくりを考え始めるきっかけとして、お子様の誕生や小学校入学を控えてなど、人生の節目に家を建てる方が多いです。
特に子育て世代の方は、子育てのしやすい家づくりを希望されますが、子育てだけでなく子供たちが成人して家を出た後のことも考えて家づくりをしたほうが良いでしょう。
そこで今回は、子育て世代の家づくりで注意したい3つのポイントをご紹介いたします。
子育て世代の家づくりで注意しておきたい3つのポイント
子育て世代の家づくりでは、3つ注意しておきたいポイントがあります。
- 一つの用途にとらわれない間取りを考える
- リフォームしやすい家づくりにする
- 素材の耐用年数や耐久性を意識する
ここからは、上記3点について解説していきます。
1.様々な用途で使用できる間取りを考える
子育て世代の家づくりでは、様々な用途で使用できる部屋を考えることがポイントです。
「この部屋は子供部屋」「この部屋はパントリー」のように専用の部屋として間取りを考えるのは避けます。
子供たちが成人し、家を出た後に夫婦二人で暮らすようになった際に、自由にその部屋の用途を決められるようにしておきましょう。
2.リフォームしやすいつくりにする
子供たちが大きくなった後のことを考えるのであれば、リフォームしやすい家づくりである必要があります。
例えば広い部屋の中央に仕切りを設けて区切り、子供たち一人一人の部屋にする。
そして子供たちが家を出た後は、仕切りを外して広い部屋に戻すというように、リフォームしやすい家づくりにしましょう。
3.素材の耐用年数や耐久性を意識する
子育て世代の家づくりでは、家事動線の確保や子供部屋の配置などに注目してしまいますが、家を建てたら長く暮らすことを想定した家づくりも必要です。
例えば住宅の中で最も過酷な環境に晒される屋根には、様々な種類があり、各屋根の種類によって耐用年数や耐久性・メンテナンス時期が異なります。
また、塩害など家を建てる環境によって、屋根や外壁が痛みやすいなども想定できます。
予算や土地などにあわせて素材を選び、長く快適に暮らせる家づくりにしましょう。
家づくりのことならホームヒカリノアトリエにご相談ください
ホームヒカリノアトリエでは、オンラインの相談会や無料見積もりなどを実施しています。
ご家族様の収支をお聞きして、最適な資産計画や土地探しをサポートするとともに、予算内で家を建てることが可能です。
また弊社は様々な家づくりをお手伝いさせていただいてきた実績がございますので、何がご不明なことやご要望があればお気軽にお申し付けください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。