-
お役立ちブログ 2025.04.01
吹き抜けのある家を実現!耐震性を高めるポイントとは?
吹き抜けのある家は、開放感と明るさで住む人の心を満たしてくれる魅力的な空間です。しかし、同時に「耐震性に不安がある」という声も耳にするかもしれません。新築を検…
-
お役立ちブログ 2025.03.30
耐震等級3でもできる!間取り設計・自由な暮らしを実現するポイント
耐震等級3の住宅を検討中の方にとって、間取りの設計は重要な課題です。耐震性を確保しつつ、家族のライフスタイルに合った快適な空間を実現するには、どのような点に注…
-
お役立ちブログ 2025.03.28
平屋は地震に強い?耐震性のある家づくりのポイント
平屋を検討されている皆さん、地震への備えは万全ですか? 日本の住宅において、耐震性は非常に重要な要素です。特に、家族の安全を守るため、住まいの選択には慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.03.26
高気密・高断熱の家とは?特徴・メリット・デメリットを解説
高気密高断熱の家は、快適な住まいを実現する一つの選択肢として注目されています。しかし、その性能やメリット、デメリットについて、正確に理解している方は少ないかも…
お役立ちブログ
2021.06.16高機能住宅とは?
高機能住宅とは?ZEH住宅や長期優良住宅について
ZEH住宅や長期優良住宅などの高機能住宅を建てる時は、明確に定められている定義や条件についてしっかり知識を身につけておく必要があります。
今回は、ZEH住宅や長期優良住宅について解説していきます。
高機能住宅とは?
高機能住宅とは、断熱性や機密性・耐震性・省エネ性など快適に暮らすことができる性能が揃っている住宅のことで、明確な定義や条件はありません。
高機能住宅として挙げられる、「ゼロエネルギー住宅(ZEH住宅)や「長期優良住宅」であれば、明確な定義が存在しており、条件や基準を満たした高機能住宅については、国や自治体の補助金を受けることができます。
ここからは、これら「ZEH住宅」と「長期優良住宅」の2つの高機能住宅について解説していきます。
ZEH住宅
「Net Zero Energy House」の略語であるZEH(ゼッチ)住宅は、家で消費される電力よりも、創り出される電力が多い住宅のことです。
1、高断熱…夏は涼しく、冬は暖かい住宅であること
2、省エネ…冷暖房や換気・給湯・照明などの設備を省エネ性能の高いものにすること
3、創エネ…太陽光発電を取り入れて電力を創りだすこと
上記3つを満たす住宅はZEH住宅と認められて、国からの補助金を受けることができます。
【参考】国土交通省
長期優良住宅
長期優良住宅とは、国が定めた8つの「性能項目」を満たした住宅であり、それでいてかつ認定を受けている住宅のことです。
1、劣化対策
2、耐震性
3、維持管理・更新の容易性
4、可変性
5、バリアフリー性
6、省エネルギー性
7、住居環境
8、住戸面積
認定を受けるためには所定の書式による申請が必要で、長期優良住宅の認定を受けることで税金面でのメリットがあります。
【参考】国土交通省
高機能住宅はHomeヒカリノアトリエにご相談ください
人生で最も大きな買い物である新築一戸建ての購入の際、長期間快適に暮らせる家を建てたいと感じている方が多いと思います。
長期間快適に暮らせる家は高機能住宅と呼ばれ、「ZEH住宅」や「長期優良住宅」がそれにあたります。
これらの高機能住宅は、明確な定義や条件が定められているので、しっかりと知識を身につけておく必要があります。
弊社Homeヒカリノアトリエは、家づくりに関する勉強会やご相談を実施しております。
ZEH住宅や長期優良住宅を建てたいという方は、弊社にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。