-
お役立ちブログ 2025.04.24
高気密・高断熱の家とは?特徴・メリット・デメリットを解説
高気密高断熱の家は、快適な住まいを実現する一つの選択肢として注目されています。しかし、その性能やメリット、デメリットについて、正確に理解している方は少ないかも…
-
お役立ちブログ 2025.04.20
子育てグリーン住宅支援事業でエコなマイホームを実現!補助金の申請方法を解説
省エネ住宅への関心が高まる中、家計への負担軽減と環境への配慮を両立できる施策として注目されているのが「子育てグリーン住宅支援事業」です。2025年度から実施さ…
-
お役立ちブログ 2025.04.17
中庭のデメリットを理解する!快適な住まいを実現する方法
中庭のある家、憧れますよね。開放的な空間、自然光、そしてプライバシー…魅力はたくさんあります。しかし、その一方で、建築費用やメンテナンス、生活空間への影響など…
-
お役立ちブログ 2025.04.15
コの字型平屋で中庭のある間取りとは?メリット・デメリットと設計のポイント
コの字型平屋、中庭のある暮らし。憧れのマイホームを実現する上で、間取り選びは非常に重要な要素です。開放感とプライバシー、採光と通風、そして建築コストやメンテナ…
お役立ちブログ
2024.01.21注文住宅の外壁はどう選んだらよい?外壁の種類と併せてご紹介!
注文住宅を建てる際、外壁は家の印象を大きく左右する要素であり、デザイン性と機能性のバランスが求められます。
ここでは、サイディング、ガルバリウム、モルタルといった人気の外壁材の特徴から、選択時のポイントをあわせてご紹介します。
□注文住宅の外壁素材3選
外壁を考えるとき、素材は大変重要な選択です。
ここでは、定番である素材を3つご紹介します。
1:サイディング
サイディングは、外壁に板を貼り合わせる方式で、金属系、木質系、窯業系という3種類があります。
金属系は3,000から5,000円/平方メートルで、断熱性・防音性に優れ、軽量で建物への負担が少なく、メンテナンスも容易です。
木質系は2,000から3,000円/平方メートルで、高い断熱性を持つものの、吸水性が高くメンテナンスが頻繁に必要です。
窯業系は4,000から6,000円/平方メートルで、耐震性・耐火性に優れ、メンテナンスも容易です。
2:ガルバリウム
ガルバリウムは4,000から5,000円/平方メートルで、金属系素材の中でも特にさびにくく、耐久性が高いです。
しかし、デザインのバリエーションは限られており、シンプルなモノトーンデザインに適しています。
メッキが薄いため傷つきやすいのがデメリットです。
3:モルタル
モルタルは2,000から5,000円/平方メートルで、耐火性・耐久性に優れています。
デザインの自由度が高く、職人の手作業による独自の仕上がりが可能ですが、ひび割れしやすく、定期的なメンテナンスが必要です。
□注文住宅における外壁選びのポイント
注文住宅の外壁選びでは、デザイン性、メンテナンス性・耐久性、価格が3つの重要なポイントです。
外壁は住宅の外観を大きく左右するため、デザイン性にこだわる必要があります。
同じ色であっても材質や柄の違いは印象が大きく変化します。
また、長期的なメンテナンスの負担とコスト、初期投資とランニングコストのバランスを考慮することも重要です。
各材料の特性を理解し、ライフスタイルや価値観に合った最適な外壁材を選択することが肝心です。
当社はさいたま市周辺で注文住宅を専門にご案内しております。
皆様の理想を実現していくサポートをいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
□まとめ
この記事では、注文住宅の外壁材として人気のサイディング、ガルバリウム、モルタルの特徴とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。
また、外壁選びにおける重要なポイントとして、デザイン性、メンテナンス性・耐久性、価格を取り上げました。
これらの情報を参考に、自分のライフスタイルや価値観に合った外壁材を選択し、理想の注文住宅を実現しましょう。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。