-
お役立ちブログ 2025.10.16
平屋でトイレ2つを実現!快適な間取り設計のポイントと注意点
平屋で2つのトイレを設ける計画を立てている方は、快適な暮らしを実現するための間取りに頭を悩ませていることでしょう。限られた空間の中で、それぞれのトイレ…
-
お役立ちブログ 2025.10.14
注文住宅の流れとは?建築から住宅ローン申請まで解説
注文住宅を建てることは、人生における大きなイベントです。土地探しから始まり、設計、施工、そして最終的な引き渡しまで、多くの工程と手続きを踏む必要があり…
-
お役立ちブログ 2025.10.12
おしゃれな戸建てを実現する!外観・内装デザインと間取りのポイント
理想のマイホームを手に入れることは、人生における大きな目標の一つと言えるでしょう。特に、戸建て住宅の場合、長く住み続けることを考えると、デザインや機能…
-
お役立ちブログ 2025.10.11
内装サイディングで理想の空間を実現!メリット・種類・施工方法を解説
住宅の内装にサイディングを使用するリフォームを検討されている方にとって、そのメリットや種類、施工方法といった情報は重要な判断材料となります。今回は、内…
お役立ちブログ
2022.08.06自然災害に強い家の特徴は?3つのポイント
自然災害に強い家の特徴は?3つのポイント
自然災害に強い家は、家づくりの段階である程度決まってきます。
そのため家づくりの段階で、どのような災害対策を行うのかを考えながら、長く安心して暮らせる家を建てるようにしましょう。
今回は、これから家づくりを始める方へ、自然災害に強い家の特徴を3つご紹介いたします。
自然災害に強い家の3つの特徴
自然災害に強い家の特徴は、以下の3つです。
- 地盤がしっかりしている
- 耐震等級3の家
- 災害を想定した設備がある家
ここからは上記3つについて解説していきます。
1.地盤がしっかりしている家
家だけを自然災害に強い家にしても、土地や立地が悪ければその能力を発揮させることはできません。
「どんな地盤なのか」「どんな立地になるのか」を見極めて土地を選ぶことで、自然災害に強い家の能力を最大限に発揮させることができます。
例えば水や泥が多く含まれる地盤は軟らかく、水辺に近い、谷が近いという土地は、自然災害時に被害を受ける可能性が高いです。
2.耐震等級3の家
自然災害のなかでも近年多いのが地震です。
自然災害に強い家を建てる時は、「耐震等級」と呼ばれる1〜3段階に分けて表した基準を参考に、震度5程度でほとんど損傷せず、震度6強〜7では倒壊・損傷しない強さを持つ「耐震等級3」の家を建てるようにしましょう。
また家の素材も重要なポイントになります。
木造、鉄骨造、コンクリート造の3つのなかでは、コンクリート造住宅が最も災害に強いと言われているので、家の素材にも注目しながら家づくりを進めていきましょう。
3.災害時を想定した設備を設置している家
土地や家だけではなく、万が一自然災害に遭ったときにライフラインが断絶された場合を想定した設備を整えた家は、自然災害に強い家と言えます。
例えば、太陽光発電や蓄電池、自家発電機を備えていれば、電気とガスが断絶された際に復旧まで問題なく暮らすことができます。
まとめ
自然災害に強い家は、ご家族様だけで考えて作り上げるのは難しいところがあります。
ホームヒカリノアトリエでは、ご家族様にとって最適な家づくりをサポートさせていただいておりますので、気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。