-
お役立ちブログ 2025.10.14
注文住宅の流れとは?建築から住宅ローン申請まで解説
注文住宅を建てることは、人生における大きなイベントです。土地探しから始まり、設計、施工、そして最終的な引き渡しまで、多くの工程と手続きを踏む必要があり…
-
お役立ちブログ 2025.10.12
おしゃれな戸建てを実現する!外観・内装デザインと間取りのポイント
理想のマイホームを手に入れることは、人生における大きな目標の一つと言えるでしょう。特に、戸建て住宅の場合、長く住み続けることを考えると、デザインや機能…
-
お役立ちブログ 2025.10.11
内装サイディングで理想の空間を実現!メリット・種類・施工方法を解説
住宅の内装にサイディングを使用するリフォームを検討されている方にとって、そのメリットや種類、施工方法といった情報は重要な判断材料となります。今回は、内…
-
お役立ちブログ 2025.10.10
戸建てに吹き抜けを採用するメリット・デメリット!開放的な空間づくり
吹き抜けのある家。開放的な空間とスタイリッシュなデザインに憧れる一方で、光熱費や音の問題など、気になる点も多いのではないでしょうか。今回は、吹き抜けの…
お役立ちブログ
2022.01.06ガレージハウスを選ぶ3つのメリット
ビルトインガレージやインナーガレージとも呼ばれる「ガレージハウス」は、ガレージが家の一部として内包されているものを言います。
郊外に家を建てられる方は、車移動を視野に入れて家づくりをされる方が多いので、このガレージハウスを取り入れる方が近年増えています。
そこで今回は、ガレージハウスを取り入れる3つのメリットをご紹介いたします。
ガレージハウスのメリット
ガレージハウスのメリットは、
- 固定資産税が安くなる
- 趣味のアイテムなどを収納できる
- 愛車が雨風にさらされない
上記の3つのメリットがあります。
では、具体的にガレージハウスを取り入れることのメリットについて、ここからはご紹介いたします。
1.固定資産税が安くなる
延べ床面積のうち、1/5以下をガレージハウスに割いた場合、そのスペースは固定資産税の計算外となります。
都市部であれば月々の車1台分の駐車場代が年間30万円となることも珍しくないので、ガレージハウスはとても有利な家です。
狭小住宅などでガレージハウスを取り入れた家づくりをする最大のメリットとも言えます。
2.季節物や趣味のアイテムを収納できる
ゴルフバッグや釣り道具、ウィンタースポーツ道具などは、家の中に収納すると場所をとってしまいますが、ガレージハウスに収納することで家の中をスッキリさせることができます。
またこれらのアイテムは重さがあるので、ガレージハウスに収納しておくことでスムーズに車に積むことが可能です。
3.愛車を雨風や人災から守ることができる
ガレージハウスは四方が囲われた構造になっているので、雨風から車や自転車・バイクを守ってくれます。
また、車を移動させれば雨の日でもバーベキューや子供の遊び場として活用することができる他に、ペットの足の洗い場を設置させると、雨の日の散歩から帰ってきたときに雨に濡れることなく綺麗に洗ってあげることができます。
まとめ
ガレージハウスを取り入れるメリットは、「固定資産税が安くなる」「趣味のアイテムなどを収納できる」「愛車が雨風にさらされない」の3点です。
特に固定資産税が安くなるというメリットは、駐車場代が高いエリアでは魅力的なメリットと言えるでしょう。
弊社Homeヒカリノアトリエでは、ガレージハウスを取り入れた注文住宅をご提案しております。
ご家族様ごとに最適な家づくりをお手伝いしておりますので、気軽にご相談ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。