伝統的な和風建築に現代的な感性を取り入れた"和モダン"をコンセプトに設計
高いデザイン性と機能性を兼ね備えた「HOMA KOBE MODEL」。日本家屋が持つ美しい和のテイストを取り入れた高級感の中にも落ち着きと懐かしさを感じることができます。また、日本人のおもてなしの心を室内空間のいたるところに表現し、住む人だけでなく、訪れる人にも満足度の高い住まいを実現しました。「HOMA KOBE MODEL」は、古き良き日本の伝統美と現代の建築技術を融合させた新しい和モダン住宅です。
「HOMA KOBE MODEL」は、伝統的な日本家屋をイメージした和モダンな外観が特徴です。堂々とした佇まいが落ち着いた雰囲気と高級感を醸し出します。屋根はシンプルで美しい4寸勾配を採用。軒や庇を大きくすることで安定感をプラスしました。また、アルミサッシの存在を消す木格子や経年変化が楽しめる木の軒天が住まいのアクセントに。家の表情が豊かになるだけでなく、実用性も兼ね備えたバランスの良い住まいです。
価値あるデザイン×技術×保守で叶える
現代の日本の家は、建てることがゴールになってはいないでしょうか。
新築直後から価値は下がり始め、20年後にはゼロと化す"消費型の家"です。
しかし京都の町家はどうでしょう。
手入れをしながら長く住み続け、今もなお、価値が認められる。
これが"本来の家の姿"だと、HOMAは考えます。
HOMAがご提案するのは、30年先の未来にも"価値が認められる家"。
一流の建築家と技術力のある地域の工務店がタッグを組み、
優れた建材によって、快適で住みやすく、災害に強い家を造り上げます。
そして住んだあとには、継続的なメンテナンスを欠かしません。
だから続く、豊かな暮らし。
日本の家の新たな規準が、HOMAから始まります。
目指すのは、何気ない日常でふと豊かさを感じられる家。
「豊かな未来を約束する家」に寄せる想い。
...
建築を通し、社会の人たちが幸せになっていくお手伝いをしたい。私が建築家として大事にしてきたのは、人々の幸せを願う想いです。幸せとは、すなわち豊かさ。人は豊かさを感じたとき、自ずと幸せを感じるはずです。そして、HOMAが掲げる「豊かな未来を約束する家」というコンセプト。幸せと豊かさがイコールだとするならば、私の想いとHOMAのコンセプトは相通じます。
しかし豊かさとは、非常に広義。潤沢なお金が豊かさである一方、豊かさは資金力のみでは測れません。その象徴とも言うべきなのが、1930~40年代にアメリカで流行した規格住宅です。この規格住宅は手頃な価格帯が受けてヒットしましたが、面白いことにコロニアルを基調とした当時のデザインは、今もなお、建築界の定番。時代を超えて愛され続けています。
コロニアルとは清廉な価値観のもと、シンプルで実用的かつ清潔感のある住宅です。過剰な装飾を排除し、自然と肩の力が抜けるような空間が、住む人の心を豊かにするのでしょう。コロニアルという建築様式を発展させたアメリカには、人を家に招くという文化が根付いています。
アメリカの家庭では友人を家に招いてはホームパーティを開き、彼らは楽しむという方法で英気を養いますが、私がHOMAと共に目指すのも日常的に人を呼びたくなり、その何気ない日常の中で、ふと豊かさを感じられる住まいです。働き方改革を筆頭に一人ひとりのライフスタイルや休日の過ごし方が見直されつつある日本においても、家にいるだけでリラックスでき、人を招きたくなるような家づくりが必要だと、私は考えます。