-
お役立ちブログ 2025.01.22
吹き抜け窓とは?おしゃれな空間を実現するポイント
吹き抜けのリビング。開放感と明るさで、家族の笑顔があふれる空間を想像したことはありませんか? そんな理想の空間を実現する鍵となるのが、吹き抜け窓です。しかし、…
-
お役立ちブログ 2025.01.20
快適な住まいを実現!コンセント位置決め成功の秘訣
コンセントの位置決め。新築やリフォームを検討する際、意外と見落としがちなのがこの部分です。後から変更するには多大な費用と手間がかかるため、計画段階での慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.01.18
掃除しやすい家とは?新築で実現する間取り・設備・素材選び
新築を検討されている皆さん、家づくりにおいて「掃除のしやすさ」は重要なポイントではないでしょうか。毎日使う場所だからこそ、掃除の手間を少しでも軽減したいと考え…
-
お役立ちブログ 2025.01.16
【2025年】最大160万円の補助額がある『GX志向型住宅』の基準とは?
GX志向型住宅の補助金、最大160万円。この魅力的な金額に惹かれ、新築を検討されている方も多いのではないでしょうか。環境への配慮と経済的なメリットを両立できる…
お役立ちブログ
2023.12.21台風に強い家ってどんな家?特徴と主な被害3選
台風による被害に対する不安は、日本に住む多くの方に共通する懸念です。
家族や資産を守るためには、台風に強い家づくりの知識と実践的な対策が不可欠ですよね。
本記事では、台風によって想定される主な家の被害と、台風に強い家にするためのポイントを5つご紹介します。
□台風による主な家の被害
台風や暴風による家の被害は、主に「風の巻き上げる力」「飛来物による破壊」「多量の雨とその吹き込む方向」によって引き起こされます。
これらに対する理解を深めることで、台風に強い家づくりへの第一歩を踏み出せますよ。
*風に巻き上げられる
屋根や外壁が風の力で破壊されることがあります。
特に、屋根は台風の直接的な影響を受けやすい部分です。
*飛来物による破壊
飛来物による窓ガラスの破損や外壁の損傷は、台風の際に頻繁に発生する被害です。
*多量の雨による被害
大量の雨水が家の中に浸入することで、内部の損傷やカビの発生が問題になります。
□台風に強い家を実現する5つのポイント
夏季に台風の被害を多く受ける日本では、台風に強い家づくりは必要不可欠といえます。
台風に強い家を実現するためのポイントは、以下の5つが挙げられます。
これらを参考に、安心安全の家づくりを進めてくださいね。
1:耐風・防水性能の高い屋根材
台風による直接的な影響を受ける屋根選びは、特に重要なポイントです。
耐風性と防水性に優れた材料を使用しましょう。
2:外壁の防水性
屋根だけでなく、外壁塗装によって防水性を高め、定期的なメンテナンスによりその機能を維持することも大切です。
台風が来る前に外壁の点検を行っておくのがおすすめです。
3:かさ上げ・高基礎の利用
盛土で敷地全体を高くするかさあげや、家全体の基礎部分を高くして1階のピロティにする高基礎など、家全体を高くすることで、台風による浸水を防げます。
特に、想定される水位よりも高い位置に家を建てることが重要です。
4:窓のシャッター設置
窓にシャッターを付けることで、飛来物による窓ガラスの破損を防げます。
5:平屋や3階建て
平屋は建物自体が低いため、風の影響を受けにくいです。
また、3階建ての場合は上階に居住スペースを設けることで、下階の浸水被害に対応できます。
□まとめ
台風による被害を最小限に抑えるためには、風の巻き上げる力への対策、飛来物による破壊への対応、多量の雨による被害への備えが重要です。
これらを考慮した家づくりを行うことで、台風シーズンも安心して過ごせる住環境を実現できます。
さいたま市周辺で台風に強い家づくりを目指している方は、ぜひ当社にお任せください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。