-
お役立ちブログ 2025.01.22
吹き抜け窓とは?おしゃれな空間を実現するポイント
吹き抜けのリビング。開放感と明るさで、家族の笑顔があふれる空間を想像したことはありませんか? そんな理想の空間を実現する鍵となるのが、吹き抜け窓です。しかし、…
-
お役立ちブログ 2025.01.20
快適な住まいを実現!コンセント位置決め成功の秘訣
コンセントの位置決め。新築やリフォームを検討する際、意外と見落としがちなのがこの部分です。後から変更するには多大な費用と手間がかかるため、計画段階での慎重な検…
-
お役立ちブログ 2025.01.18
掃除しやすい家とは?新築で実現する間取り・設備・素材選び
新築を検討されている皆さん、家づくりにおいて「掃除のしやすさ」は重要なポイントではないでしょうか。毎日使う場所だからこそ、掃除の手間を少しでも軽減したいと考え…
-
お役立ちブログ 2025.01.16
【2025年】最大160万円の補助額がある『GX志向型住宅』の基準とは?
GX志向型住宅の補助金、最大160万円。この魅力的な金額に惹かれ、新築を検討されている方も多いのではないでしょうか。環境への配慮と経済的なメリットを両立できる…
お役立ちブログ
2020.10.30ペットと暮らす家を建てるときのポイント
ペットと暮らす新築一戸建てを建てるときの3つのポイント
ペットと暮らす家づくりでは、人間だけでなくペットも快適に暮らせる家である必要があります。
ペット共に新築一戸建てを建てる場合は、ペットの快適性や安全性に配慮して、建材選びやデザインを考えるようにしましょう。
そこで今回は、ペットと暮らす新築一戸建てを建てるときの3つのポイントをご紹介いたします。
ペットと暮らせる新築一戸建てのポイント
ペットと暮らす新築一戸建てを建てるときは、以下の3つのポイントに気をつけて建材選びやデザインを考えるようにしましょう。
- 玄関で散歩の準備・帰宅後のケアが完結できるようにする
- 滑らないフローリングを選ぶ
- 締め切った住居内でも空気が清浄化されるような建材を選ぶ
では、この3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
玄関で散歩の準備・帰宅後のケアができるようにする
特に犬を飼っているご家庭では、犬の散歩の準備や帰宅後に足を拭いてあげるなどのケアは、全て玄関で完結させたいと感じている方が多いのではないでしょうか?
玄関を広くすることで、ストレスなく散歩の準備や帰宅後のケアができる以外に、玄関に足洗い場を設置することで、ペットの足を綺麗に洗ってあげることができます。
滑らない床材選びをする
新築を建てる時にフローリングの床材を選ぶご家庭が多いですが、ペットが居る場合は一般的なフローリングは危険です。
フローリングは滑りやすく、犬や猫などペットの足腰の負担となってしまうので、ジャンプした時に踏ん張れずにお尻や強打してしまってケガをするリスクや、滑ることで余計な力が四肢に加わることで筋肉を痛めるなどの危険性があるからです。
床材をフローリングにした場合、滑りにくいフローリングを選んだり、カーペットを敷くなど工夫することでこれらのリスクを低くすることができます。
締め切った住居内でも快適に暮らせる建材選びをする
共働きのご家庭が多い現代では、日中はペットにお留守番をさせているというご家庭が多く、犬・猫などのペットの室内飼いが増えつつあります。
ペットだけでお留守番させる場合、エアコンをつけっぱなしにして住居内を締め切り出かけるというご家庭が多いですが、締め切るということはお部屋の空気が淀んだりする可能性があります。
そこで、締め切った住居内でも空気を清浄化してくれる自然素材の建材を選んだり、太陽光を取り込めるデザインを考えるようにすることで、締め切っていても綺麗な空気のお部屋にすることができます。
まとめ
これからペットの居るご家庭で新築を考えている方は、
・玄関で散歩の準備・帰宅後のケアが完結できるようにする
・滑りにくいフローリングを選ぶ
・締め切っていても住居内の空気を清浄化してくれる建材を選ぶ
この3つのポイントに気をつけて家づくりをすることで、ペットと共に長く暮らすことができます。
弊社ホームヒカリノアトリエでは、ペットと暮らせるデザイン住宅や自然素材の家づくりをサポートさせていただいております。
ホームページから見積もりやオンライン相談の申し込みができるので、お気軽にご利用ください。
住宅のご相談や資料請求、
物件に関するご質問はこちらからお問い合わせください。